アイデアや思考を整理して可視化!作図ツール活用のススメ

頭の中を整理し、アイデアを可視化!作図ツール活用のススメ

普段、どのような手法で新しいアイデアを考えたり、頭の中を整理したりしていますか?

紙やメモ帳アプリ、ドキュメントにテキストを書き出すのも効果的ですが、より効率的で便利な手法があります。それは、作図ツールを使った思考の“図解”です。

これにより、漠然としていたアイデアが視覚的に整理され、次に何をすべきかがより明確になります。

今回は、思考を図解したりアイデアを可視化したりする際の活用法に注目し、作図ツールの使い方をご紹介します。

なぜ思考整理に作図が有効なのか?

視覚化することで理解が深まる

テキストだけで考えをまとめると、あいまいな部分が残ったり、イメージがいまいち伝わらなかったりした経験はありませんか?そのようなときは、図にしてみると情報が視覚的に整理され、何が重要で、どこが不足しているかが一目瞭然になります。マインドマップやフローチャートを活用することで、情報の関連性や流れが明確になり、より深く思考を整理できるのです。

作業の手順や優先順位を明確にできる

TODOリストを作成するだけでなく、タスクを並べて分類すると、重要度や優先順位が明確になります。どのタスクから取り組むべきか可視化されるため、無駄な手戻りや迷いを減らすことにつながります。

作図ツールでできること

システム構成図から日常の思考整理まで

作図ツールは、エンジニアの方がシステム構成図の作成に用いるケースが多いですが、用途はそれだけではありません。作図ツールは下記のようなさまざま場面で役立つ汎用性があります。

  • マインドマップ作成:ブレインストーミングや目標設定に便利
  • フローチャート作成:作業手順やプロセスを整理するのに役立つ
  • ビジネスプランの可視化:チームメンバーにアイデアを説明しやすくする

コミュニケーションの活性化

作図ツールは、個人の思考整理だけでなく、チームでの話し合いやブレストにも有効です。言葉だけでは伝わりにくいことも、図にすることで認識の齟齬を防ぎやすくなるのです。また、シンプルな図があるだけで相互理解が深まり、議論が活性化します。

オンライン作図ツール「Cacoo」を活用しよう

Cacooは、シンプルな操作性で誰でも簡単にキレイな図が描けるオンライン作図ツールです。インターネット環境があれば、ブラウザですぐに描き始められます。

シンプルで直感的な操作性

Cacooは、なんといってもシンプルな操作性が好評。ツールに苦手意識のある方や初心者でも、難しいオンボーディングなしでキレイな図を作成できます。

チームでの共同作業がしやすい

複数人で同時に図を編集できるため、リアルタイムで意見を反映しながら作業を進められます。また、付箋機能やコメント機能を使ってフィードバックを受けたり、クラウド上で図を共有したりすることも簡単です。

 テンプレートが豊富

Cacooはテンプレートが豊富なので、目的に応じた図を素早く作成できます。とくに、思考整理用のマインドマップやフローチャートは操作が直感的で、初めて使う方にもおすすめです。

Cacooを使った思考の図解例

マインドマップ

アイデアや情報を整理し、発想を広げるための図です。中心にテーマを書き、そこから関連するキーワードやアイデアを枝のように展開していきます。

ブレインストーミングや計画立案、ノート整理、問題解決など、さまざまな場面で活用可能です。視覚的に情報を整理できるため、思考をスムーズにまとめるだけでなく、新たな発見を促すのにも役立ちます。

マインドマップテンプレート「マインドマップ」テンプレート
あらかじめ枠や線が用意されており、活用イメージもわきやすい

フローチャート・業務フロー図

業務プロセスの流れを視覚的に表現し、作業の順序や関係性を明確に示すのに用いる図です。業務の全体像を把握しやすくするために、主にフローチャートやスイムレーン図などの形式で作成されます。各タスクの実行順や担当者、意思決定のポイント、データの流れなどを整理するときに便利です。

BPMN図(ビジネスプロセスモデリング図)BPMN図(ビジネスプロセスモデリング図)テンプレート

Cacooのテンプレートを使って業務フロー図を効率的に作成する方法については、以下のブログで詳しく解説しています。

こんなときに活用できます

例1)新規サービスのアイデア出し

既存サービスの役割や立ち位置、競合サービスとの差別化要素を整理するほか、新サービスのポジション、ベネフィットなどを視覚的に明らかにするのに役立ちます。

新規サービスのアイデア出し※内容はイメージです

「インパクト・エフォートマトリクス」のテンプレートをベースに、競合サービスを分類し、ユーザーの心理やメリットなどを整理。この図をチームメンバーと共有し、意見を出し合っていくと効率的です。

例2)新しく立ち上げる部署や組織の役割、メンバー配置を整理するとき

組織や部署の役割や目的、現在の人員配置からの変更点や具体的な配置や役割、それぞれのステークホルダーとの関係性を可視化するのに有効です。

新しく立ち上げる部署や組織の役割、メンバー配置を整理するとき※内容はイメージです

「組織図」テンプレートを活用し、既存組織の構成とメンバーを可視化。そのうえで、チームやメンバーにどんな役割を担ってもらうのか、思考を整理しながら新しい組織図を作成できます。

おわりに

今回は、作図ツールを使って、頭の中の整理やアイデアの可視化に役立てるメリットについてお伝えしました。

テキストだけではうまくまとまらないことも、図解を入れることで、モヤモヤが驚くほどすっきりし、新しい発見や次のアクションが見えてくるでしょう。

実際に使ってみたい!という方は、ぜひ30日間の無料トライアルをお試しください。

また、オンライン個別相談会も随時開催しておりますので、お気軽にご相談ください。

Cacooを活用して、日々の思考整理やアイデアの可視化にチャレンジしてみましょう。

あわせてよみたい

チームのアイデアを、いつでもどこからでも視覚的に共有しよう