よく練られたビジネスプランに不可欠ともいえるSWOT分析。SWOTとは、4つの語、強み (Strengths)、弱み (Weaknesses)、機会 (Opportunities)、脅威 (Threats)の頭文字をとっています。
何年も続いている事業であっても、これから細部を煮つめる新規事業であっても、SWOT分析の実施によって、事業のさまざまな面に役立つ情報が得られるでしょう。本記事で紹介する、SWOT分析図の作り方を参考にして、事業戦略の分析に役立てましょう。
目次
SWOT分析とは
SWOT分析とは、強み (Strengths)、弱み (Weaknesses)、機会 (Opportunities)、脅威 (Threats)を軸にして、事業や施策を分析する手法です。
強み (S)・弱み (W)とは?
強みと弱みとは、たとえば、特許、専門性、人員、資金、場所など、会社の内部要因などが該当します。
機会 (O)・脅威 (T)とは?
機会と脅威とは、たとえば、下請け、競合他社、価格、市場などの外的要因などが該当します。
違い
強みと弱みはすべて内部でコントロールできるものです。少しの努力で調整できるものから、大きな変革が必要なものまで規模はさまざまです。
これに対して、機会と脅威は業種にかかわらず周囲や市場をとり巻くものを指します。これらは社内で変えることはできません。
SWOT分析のタイミング
既存事業
既存のビジネスでは、次の2つのタイミングがSWOT分析に適しています。
- 周囲の変化に対して積極的に状況を見極め対応したいとき
- 定期的に開かれている戦略会議
新規事業
新規事業ではSWOT分析を使ってビジネスプランを策定します。統一性のあるユニークな戦略を構築するための最初のステップとして活用しましょう。
SWOT分析のやり方
SWOT分析を成功させるポイントは、できるだけ多くの異なる視点を取り込むことです。
部門をまたいで参加者をつのり、各部門がもつ強みと弱み、機会と脅威について大小とりまぜ幅広く理解するように努めましょう。
また、SWOT分析の実施によって異なる部門同士がつながり、各部門が企業全体のビジョンに足並みをそろえる良い機会になります。
分析の結果生まれた戦略を参加者一人ひとりが責任をもって支えることで、事業推進の一翼をになうチームメンバーとしての実感も醸成できるでしょう。
テンプレートでSWOT分析図を簡単に作成
SWOT分析図はテンプレートを使用することで、簡単に作成できます。以下のように図は4つのボックスで構成され、それぞれ強み (Strengths)、弱み (Weaknesses)、機会 (Opportunities)、脅威 (Threats)に分類されています。
アイデアを準備してミーティングにのぞむようチームメンバーに依頼することもできますが、4つのボックスを埋めるのにおすすめの方法は、メンバーが協力し合い活発にブレーンストーミングをすることです。
多様な視点からアイデアを出していくと、いちばん重要な中心となる要素が徐々に見えてきます。
図に書き込む際は、ひとつの事柄についてこと細かに描写する必要はありません。各項目を箇条書きにすれば十分です。次におこなうリストの整理もずっと楽になります。
ブレーンストーミングを終えたら、ボックスごとに優先度の高い順にアイテムを並び替えましょう。このとき事業への影響があまり大きくないアイテムはとり除きます。並び替えが終わったら最終版SWOT図の完成です。
SWOT分析をうながす質問
どこから始めたらよいか迷うときは、参加者の会話をうながす質問を投げかけましょう。以下に質問の一例をご紹介します。
強み(内部要因、プラス面)
チームの強みをリストに書き出すときは、コントロール可能な内部要因のうち、プラスとなる面について考えましょう。
- 事業でうまくいっていることは何か?
- どのような資源を持っているか?
- メンバーはどのような専門性を持っているか?
- 会社にはどのような資産があるか?
- 競合相手より勝っている点は何か?
弱み(内部要因、マイナス面)
チームの弱みをリストに書き出すときは、事業の可能性を最大限に発揮できずに足を引っ張っている内部要因のマイナス面について考えましょう。
- 事業のどの部分が最も改善を必要としているか?
- どのような資源が欠けているか?
- どのような専門性が欠けているか?
- 会社に欠けている資産は何か?
- 競合相手より劣っている点は何か?
機会(外部要因、プラス面)
チームの機会をリストに書き出すときは、事業の繁栄が期待できる外部要因のプラス面について考えましょう。
- プラスとなる市場の現状は?
- 最近の市場の動向により新たなチャンスが生まれる可能性はあるか?
- より多くの資源、専門性、資産をどのように獲得できるか?
- それぞれの機会にとってタイミングは重要か?
脅威(外部要因、マイナス面)
チームの脅威について書き出すときは、事業や戦略にとってリスクとなる外部要因について考えましょう。
- リスクとなり得る市場の現状は?
- 最近の市場の動向により、これまであった機会が奪われる可能性はあるか?
- 現在の競合相手やこれから競合となり得る相手はどのような戦略をとっているか?
- 既存の資源、専門性、資産にたいする脅威はあるか?
- それぞれの脅威の緊急性は?
分析結果から戦略を立てる
SWOT分析を終えて結果に優先順位を付けたら、その洞察にもとづいて事業戦略を策定しましょう。
以下のようにSWOT図内の2つのボックスの重ねて仮説を立てていきます。
- 「強み × 機会」の戦略:強みを活かして最大限の機会をつかむには?
- 「強み × 脅威」の戦略:強みを活かして脅威を逆手にとり、機会に変えられないか?
- 「弱み × 機会」の戦略:弱みを改善して機会をつかめないか?
- 「弱み × 脅威」の戦略:弱みを改善して最悪の事態を避けるには?
まとめ
組織内の改善点などの内部要因や、競合の出現による外部要因に応じて、事業戦略も適応させていく必要があります。
SWOT分析を定期的に実施することは、チームや組織内のぶれない意思決定や戦略の共有に役立ちます。あなたの事業でもSWOT分析図を用いて、最大限の効果をねらった戦略を実施しましょう。